ホーム > 山形技建のブログ ▼年月選択 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2014年03月 2014年02月 検索8月10日(水) おはようございます。 村山市で工事をさせていただいている蓮化寺(れんけじ)様の現況です。弊社の宮板金職人が本堂正面部分の銅板葺き工事を行っているところです。唐破風(からはふ)屋根部分が葺きあがりました。炎天下の中、本当にご苦労様です。昔も今も手仕事で精魂込めて作り上げた物だけが風雪に耐え後世に残っていくのだと私は思っています。それにしても堂々たる向拝の屋根です8月9日(火) おはようございます。 南陽市で工事をさせていただいている本覚寺様の箕甲(みのこ)製作のアップ写真です。8月8日(月) おはようございます。 南陽市で工事をさせていただいている本覚寺様の現況です。連日35℃を超す猛暑の中、弊社の宮大工さん達は黙々と真剣に入母屋(いりもや)部分の箕甲(みのこ)の造作(ぞうさく)に取り組んでいます。本当に頭が下がります。箕甲は屋根の表情を決めてしまう大切な部分です。きっと優雅な曲線と美しい丸みを併(あわ)せ持つ箕甲(みのこ)に生まれ変わるはずです。8月6日(土) おはようございます。 今日の山形は37℃近くまで気温が上がり今年一番の猛暑日となりました。これは蓮化寺(れんけじ)様の仮設作業所で会長が若手板金職人に銅板の加工の仕方を教えているところです。唐破風(からはふ)の箕甲(みのこ)部分に葺く丸みのある屋根材を加工していますが、「かなずち」で叩きながら伸ばしていきます。「経験」と「勘」がものをいう繊細な作業です。弊社では、若手職人への「技術」と「技」の伝承に力をいれています。8月5日(金) おはようございます。 観音寺様(宮城県大郷町)の本堂正面の全景です。12段の石の階段と浜縁(はまえん)が完成しました。あとは、正面入り口の唐戸(からど)と両脇の木製建具が設置されれば外部は完成です。待ちどおしいです。最初145 146 147 148 149 150 151 152 153最後