ホーム > 山形技建のブログ ▼年月選択 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年05月 2024年04月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2014年03月 2014年02月 検索化粧垂木。2021-04-02本日も宮城県柴田郡村田町の洞昌寺(とうしょうじ)様へ。写真は新築中の山門を見上げた様子。二重垂木とした化粧垂木の重なりによる陰影や直線的な美しさが印象的です。屋根の木下地もいよいよ終え、来週からは屋根板金工事も併せて進めていきます。完成が楽しみです◎山門の新築。2021-03-26本日は宮城県柴田郡村田町の洞昌寺(とうしょうじ)様へ。写真は山門の新築工事の様子。軒先の葺地(ふきじ)と呼ばれる部材を施工しています。屋根の形状を左右する大切な部分の為、水平と反りのバランスを確認しています。コロナ再拡大の折、体調管理には十分に気を付けながら、完成に向け着実に仕上げていきます◎天井工事。2021-03-18本日は宮城県仙台市宮城野区の高砂神社(たかさごじんじゃ)へ。写真は内部造作の様子。あらかじめ加工してきた合縁や廻り縁を用い、格天井を仕上げていきます。天井板はケヤキの根木材を用い、風格ある仕上がりに。3月末の完成に向け、ひとつひとつ丁寧に仕上げていきます◎節目の年に。2021-03-10本日は宮城県仙台市宮城野区の高砂神社(たかさごじんじゃ)へ。写真は内部の造作を進めつつ、屋根を銅板葺きにて施工している様子。桧材と銅板の色味のバランスが美しいです◎震災復興10年の節目の年。このような時に、神社の再建にたずさわることが出来る意義を噛みしめ、丁寧に施工を進めていきます。冠木の加工。2021-03-06本日は加工場から。宮城県村田町の洞昌寺(とうしょうじ)様の山門建替え工事に向け、材料を刻んでいます。写真は冠木(かぶき)という部材。左右の柱の上部を貫く横架材で、今回は桧材の1尺4寸幅(約420㎜)を使用しています。今月中旬から建て方を始めることが出来る様、ひとつひとつ確実に工事を進めていきます◎最初27 28 29 30 31 32 33 34 35最後